ゆとりを追い求めるパパのブログ

時間、お金、気持ちにゆとりが欲しいパパの雑記ブログ

iDeCo始める時の銘柄選びに戸惑った!

iDeCoについてのエントリを書いてから結構時間が経ってしまいましたが、そろそろ始めようかと思います。決して忘れていた訳ではありません!笑


早いとこ始めたかったのですが、住宅購入とかもあったので、少し様子を見てから始める事にしていました。


iDeCo始めるって言っても、やることは結局は「投信を買う」ってことなんですよね。
もちろん分かってはいましたが、いざ証券会社のホームページ見ながら戸惑ったのが、


「で、どの銘柄にすんの?」ってこと。

 


基本的にはインデックスファンドにしようと決めてはいましたが、インデックスファンドって言ってもそりゃいくつかありますよね。


私の場合、SBI証券楽天証券で見ていてどちらもあるから、これまたどれがいいんだ?ってなってしまいました。


なので、動きはじめたところですが、銘柄の絞り込み方についてもう少し具体的な方針を固めておくべきかなと感じました。


そのために理解しておくポイントを改めて整理してみようかなと思います。


大事なことだし、そんなにサクッとはいかないもんですよね。

 


 

結果を待つ時間がもったいないので早速FP2級の勉強始めてみよう!

先日FP3級の試験が終わり、合格発表も出ていませんが2級勉強始めることにしました!

3級自体受かっているかは結果見ないと分かりませんが、待ってる時間ももったいないのでさっさと始めることにしました!笑

5月の試験を目指して頑張ります!

 

で、早速テキスト買いました!

買ったテキストは「みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2017-2018年」というものです。 

みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2017-2018年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2017-2018年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

 

これは3級の時に使っていたのと同じシリーズなんですが、カラーで結構見やすくて良かったもんで、もう1回お世話になる事にしました。

2級になると3級より本は厚くなったけど、2冊に分けて持ち運べるようになってるからこれは嬉しかった!

通勤中に読める範囲なんて限られてるから1冊丸ごとじゃなくていいんだよね。

 

3級の時はFP協会を選択して受験しましたが、2級も「きんざい」か「FP協会」かを選んで受験することになります。

 

どちらを受験するかは、実技で何を選択するかによって決まってきます。

私の場合は、きんざいの「個人資産相談業務」か、FP協会の「資産設計相談業務」どちらかの予定です。

 

調べてみると、きんざいの方が問題の量は少ないが難しいけど、市販の問題集で対応しやすいみたい。

一方、FP協会の方が問題量が多く、その中に市販のテキストや問題集にない問題も出るみたいです。

合格率はFP協会の方が高い傾向あり。

 

前回と同じくFP協会にしようかなとも思いますが、最終的には自分で両方とも解いてみてからやりやすそうな方を決めるのがいいですね。

 

 

FP3級テスト終了!試験時間は余裕がある!

テスト無事終わりましたー!

思ってたより難しくなかったかもです。

とか言って落ちてたら笑ってください!

 

実技の方は直前までFP協会の過去問を全範囲解いてなかったんでヒヤヒヤしてましたが(勘違いして途中まで「きんざい」のやつ解いてました!笑)なんとかなったと思います。

 

FP3級はテスト時間にかなりゆとりありますね。途中退室出来る学科テストなんてほとんどの人が1時間経ったら一斉に退室してました。

 

私も退室しましたけど、実技まで時間が余って昼休みが長ーくなっちゃいますね。そのおかげでその時間に実技の過去問解いたりできて助かったわけですが。

準備万端だったら早く終わらせて帰りたいと思うでしょうね。

 

FP協会で受験した私の今回の結果は3/8 10:00からホームページで確認出来るようです。

郵便でも届くので忘れてても大丈夫ですね!

 

せっかくなんでこのまま2級も目指してみようかなとも思うところですが、今日はビールでも飲んでゆっくりすることにします。

FPテストまで1週間切った!大丈夫なのか!?

ファイナンシャルプランナー3級を受けると決めてから、約3ヶ月が経過し、これまで色々ありました。

 

子供と遊んだり、引越ししたり、メルカリにハマったり。

ぼちぼち忙しく過ごして来ました。

 

やっぱり通勤時間が1番ゆっくり勉強出来たような気がする。というかほとんど通勤時間ぐらい。

家だとなかなか時間を取れないのは分かってたもんね。

隙間時間を制するものはFP3級を制する!

 

現時点ではイケるようなイケないような微妙な状態。

 

残り1週間ラストスパートだ!

 

住宅資金、親からの援助は非課税でも申請は必要!

以前に「家を買う時に確認したいこと」についてのエントリを書きましたが、ついに我が家も住宅を購入しました!

いやー、選ぶところから引越しまで色々と大変でしたがとりあえず無事に決まって良かった!

これでしばらくの間、ローンを背負って生きていくことになります。

果たして大丈夫なのか!?

不安はありますが、定年退職までに3000万円の目標もありますし、前向いて行くしかないですね!

 

ということで、今回は家を買う時の親からの援助についてです。

 

私は住宅購入にあたって親からの援助をしてもらいました。

ホントなら「そんなのに甘えるつもりはねーよ!」なんて言いたい所でしたが、結果的にお世話になる事になりました。m(_ _)m

両親が元気なうちに、何かしらの恩返しができるように頑張っていきたいと思います。

 

さて、その時気になったのが「贈与税」です。

恐らくこれから住宅購入を検討している方で、ご両親からの援助を受ける方は気になるところではないでしょうか?

 

通常の贈与では「贈与税」が発生しますが、住宅を購入する場合には、「住宅取得等資金の贈与の非課税制度」というものがあります。

 

これは

・受贈者が20歳以上で、

・年収が2000万円以下の人は、

・取得した住宅家屋の床面積が50~240㎡であれば、

・一般の住宅は700万円までの援助が非課税

・省エネ、耐震性の住宅であれば1200万円までの援助が非課税になるというものです。

 

その代わり、非課税とするためには税務署へ申告する必要があります。

 

いくら700万円以下で非課税範囲内の金額だからといってそのままにすることは良くないようです。

しっかり申請するようにしましょう!

 

 

 

 

 

 

初Gショック!アクティブパパはやっぱりこれだ!

年末にG-SHOCK買いました!

実は今までG-SHOCKって使ったことなかったんですよねー。

でも今年はもっと「パパ」を頑張ろうかと思って買いました。

もっと子供と一緒の時間を大事にして、ガンガン遊ぼうかと。

子供と一緒に遊べる時間ってそんなに長くないですもんね。大事にしないと。

 

その為にはこういったファッションのところからも変えていこうってことで、買ってしまいました!

そう。形も大事なんです。

 

G-SHOCK!いいですね!めっちゃ気に入りました!

早速息子が「見せて欲しい!」「自分も使いたい!」と騒ぎ出し、雑に扱いだしてヒヤヒヤ。奪い合いしている間に軽くフレームに傷が着きました(涙)

衝撃には強くても引っ掻いたりしたらそりゃ跡は付くよね…

 

買う前はガシガシ使うつもりで買ったのに、届いたら気に入っちゃって大事に使いたくなった矢先のことでした。

まぁしゃーないですよね。。

そのために買ったんだから。本望です。

 

そんな感じで今年からはアクティブなパパを意識していきます!

 

 

 

ファイナンシャルプランナーに挑戦してみよう

資産運用に興味を持ったことをきっかけに、金融商品だけでなくお金のこと全般についてもっと勉強したくなりました。
やっぱり興味を持つとなんでも知りたくなるもんですよね。

 

ということで、ファイナンシャル・プランナーを受験してみたいと思います。
もちろん3級。

 

受験してみようと考えた理由は2つ
・人生の資金計画を考える上でお金についての基礎知識は絶対に必要になると感じたから
・お金についての知識は無駄にならないと思ったから

 

あとは、「試験に受かる」という目標があった方が楽しめるかなと思ったというところもあります。

 

資格試験全般に言えることだけど、こういう試験のテキストって上手くまとめられているから全般的に学びたい時には結構良いですよね。

 

 

今の仕事でこの資格を使うことはないし、食える資格ではないことも分かった上で、単純にもっとお金についての知識が欲しい!と思ったので受験してみることにします。

 

合格率を見ると高めの50~70%位でやや高めのようです。

かと言って甘くみると落ちてしまいそうなので、受験費用を無駄にしないように気を付けたいと思います。

 

 

目指すは1月の試験での合格!
さて、やるかー!