ゆとりを追い求めるパパのブログ

時間、お金、気持ちにゆとりが欲しいパパの雑記ブログ

FP3級無事に合格しました!

1月に受験したファイナンシャル・プランナー3級試験に無事に合格しました!

 

やっぱり合格通知ってのはいつ貰っても嬉しいものですね!

郵送で合格証が届いたのですが、正直届くまでは忘れてました!笑

意外だったのはFP3級と言えども、それなりの合格証書が届いて驚きました。

 

届くのは「合格しました」という通知書位なものかと思っていましたので。

 

合格の喜びと同時に、FP2級の勉強を最近サボりがちなことを思い出させてもらいました。

 

気持ち新たに2級の勉強するぞー!

 

通勤時間を上手く使って時間を自分の作ること

僕は毎日の通勤時間が約1時間かかっています。でも最近はこの通勤時間を満喫しています。

 

「よく通勤時間は人生の無駄」みたいな事を聞きます。まぁ家と職場が近いに越したことはないですが、住宅価格や家賃とかの事情もあって折り合いつけますよね。


でも最近は通勤時間も意外と悪くないんじゃないかなーって感じているのでそのことを書いてみることにしました。

 

1.通勤時間は貴重な一人の時間

仕事が終わったら早く帰りたいのですが、我が家は共働きなので帰ってからも色々とやる事多いんですよね。なので、自分のやりたい事なんて中々出来ません。


でも家に着く前に1人でゆっくりスマホでもいじれる時間があることは意外と仕事からの気分をスイッチするのに役に立ってるように感じます。


そのおかげで、家では家でしか出来ないことを優先してやればいと思えるようになりました。

 

2.移動時間で出来る事は意外と多い!

資格の勉強、動画見る、ニュース見る、ゲーム、読書、ブログ書く、ツイッターなどなど。スマホあれば大体のことは出来ますよね。


僕は通勤時間は電車とバスを使っていますが、徒歩や自転車等を使うと移動中に出来る事が限られてしまうんですよね。電車とかだと色々出来るのが嬉しいです。


逆に移動の時間があるからこそ、自然と読書の習慣がついている気がするので、こういう点も自分にとってとてもプラスになっているかなと感じています。


僕が家に帰ってからしたいことは、ほとんど電車の中出来るって事に気づいてしまいました。

 

3.何かをしたい意思を持っていないと早く帰っても意外と何もしない!

実は僕は以前に会社から自転車で5分くらいのところに住んでいました。近くて便利だなーって思っていましたけど、今振り返ればもう少し遠くに借りて家賃を抑えた方が良かったかなーと思うところがあります。


なぜなら自分の経験上、早く帰っても飲みに行く時間が増えるだけだったので、それだったらもう少し遠くに住んで家賃を抑えられたんじゃないかなーって思っています。

 

多少家賃が上がっても構わないと思える位時間をとってやりたい事がある!とか、それは移動中では出来ない!とかいう人は多少家賃が高くなっても職場の近くに住んだ方がいいと思います。


でも、そうじゃない人は早く帰るより通勤時間が少し長くなるけど、家賃がいくらかでも下がる方がいいんじゃないかなと思います。家じゃないと出来ないことは以前に比べて大分減ってるんじゃないでしょうか。

 

まぁ最終的にはバランスの問題とも思いますが、住宅費用を増やしてまで通勤時間を短縮するなら、その時間に対する目的があった方が方がいいと思います。

 

まとめ
という訳で、通勤時間も使い方によっては貴重な時間に変えられるという話でした。
僕は都内住みじゃないので、東京の殺人的なラッシュで同じように感じられるかはわかりませんが、住む場所を考える時には、職場からの距離だけじゃなく移動時間を有効に使えるかどうかという点もチェックしておきたいところです。


スマホのおかけでやりたい事がどこでも出来るようになっています。あとはその移動時間を自分にとって有意義なものに変えられるかどうかじゃないでしょうか?


通勤時間というまとまった時間を上手く活用出来れば、住宅費用を抑えつつ、自分のやりたい事のための時間も安定的に捻出出来るんじゃないかなと思います。

アマゾンアソシエイトに申請してみたら審査通った話

自分の時間と引き換えにお金をもらうという働き方に限界を感じていて、それに依存しないようになりたい考えているので、資産による不労所得や広告収入というのは興味があります!むしろ何とか実現させたい!

 

という訳で、せっかくブログを始めたので、アマゾンアソシエイトに登録してみようと思いました。

 

申請は自体は結構簡単でした。アマゾンアソシエイトの「無料アカウントを作成」するから進み、個人情報やらサイトの趣旨やらを記入して終わりです。

早速申請してみました。

 あとは審査の結果を待つだけ 。 

 

そしたら何と、一発で審査OKでした!!

 

結果が出るまでには半日位でした。

申請前にネットで調べてたら、意外と審査落ちるという記事を見ていたので、正直無理なのかなーとか思ってだけに、本当に嬉しかったです!

 

ただ、審査基準がよく分からないので、どこがどう良かったのか分かりません…

 

関係あるか分からないけど自分の状況はこんな感じでした。

・申請時にブログ記事は25くらい

Kindleが欲しくなってプライム会員になった直後に申請(でもまだKindleも買ってないし、無料のトライアル期間中)

・結構昔に買い物用のアカウントを作成していて、過去に何回かアマゾンで購入履歴はあり。

・過去のブログの記事には、3つくらいAmazonのリンク貼ったことあり。(記事中の本とか紹介のため)

 

こうやって見ても特に珍しいこともないのでよく分かりませんね…

強いて言うならアソシエイト申請直前にプライム会員に申し込みしたことかな?でもまだ何も払ってないし、意図的だとしてもそんな見え見えの手にAmazon様が引っかかるとも思えないし。

 

まぁどうであれ、審査は通ったので試しにリンク貼ってみよーと思ったんですが、貼り方調べてたら注意しないといけない点がありました。

それはサイトのどこかにアマゾンアソシエイトをやってることを記載しないといけないということです。

 

ですので、以下にそのことを記載しておこうかと思います。皆さんも審査が通ったからといって喜んですぐにリンクを貼らずに、先ずはプログラム参加の文言の記載を忘れないようにしましょう。

 

 

「ゆとりを追い求めるパパのブログ」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

【書評】「お金2.0」読んだら次の時代が楽しみになってきた!

読みました!「お金2.0」!
これからの世の中ってこんなに変化するのか!?って感じでワクワクしながらとても興味深く読みました!

 

ざっくりこんな本

これまでの資本主義では「お金」が社会の中心に位置づけられていて、お金のために働いたりすることが当たり前だったが、テクノロジーの進化により経済の民主化が起こり、お金そのものの価値が下がっていく。お金に代わって、「価値そのもの」が社会の中心になり、経済を回すようになる。

そういった中で、人は自分の考える価値を高める生き方・働き方を選ぶようになっていく。

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

 

 

 価値主義という考え方

本書ではこれまでの「資本主義」に代わるものとして「価値主義」という言葉が使われていました。

あらゆる価値を最大化しておけばその価値をいつでもお金に変換することができますし、お金以外にものと交換することもできるようになります。お金は価値を資本主義経済の中で使える形にしたものに過ぎず、価値を媒介するひとつの選択肢に過ぎません。

今までの資本主義では、価値はあると感じられても評価されにくかったものの価値(内面的価値:愛情、共感、好意、信頼/社会的な価値:慈善活動やNPOなど)がSNSなどによって可視化され、価値を数値として捉えられるようになってきました。そして、価値があると認識されれば、これをモノやお金に変換できる環境が整ってきています。

これから人は価値を高めるために行動し、その価値をお金などに変換するようになっていく。つまり、お金のために働くのではなく、価値を高めるために働くようになるということ。

価値を変換する際には、お金以外にもビットコイントークンなど自分の参加する経済圏で使用できるツールの形で受け取ることも出来るため、お金自体の相対的な価値は下がっていく。

そうなると人はお金だけでは動かなくなる。これにより、人はお金から解放された生き方を選べるようになる。

 

価値主義に向かう時代をどう生きるのか

お金から解放されることによって、これからは自分が興味を持つ好きなことをとことん追求するような生き方の人が増えていくのだろう。言葉で言うのは簡単だけど、これまでは中々出来なかったことじゃないだろうか?それが逆に普通になる。むしろ求められる。これはすごいことだと思う。

自分で価値を見つけ、それを表現できることが次の時代では求められるようになり、そうすることが自分の人生を充実させることにもつながるのじゃないだろうか。

 

じゃあ自分はどうするのかっていう話で、今からYouTuberになりたいとかいう話でもない。

もっと言えば、今から自分が本当に好きなことをやっていいよと言われても、すぐにこれをしたい!というものが言えない自分も悲しかったりする。

 

今の時点で考えても出てこないなら、とりあえず色々とやってみるしかないのかなと思う。新しいことを見て、体験して、感じないことには新たな興味なんか出てこない。

 

そして、価値を高める活動の中には、その価値を見つけてもらうために、自分から「発信」する形でアウトプットすることも大切なことだと思う。どれだけ価値があったとしても知っててもらえなければ、そもそも存在しないのと同じことになってしまう。

そうならないように、このブログを自分にとっての発信の場の1つにしていきたい思う。

iDeCoやる前に住宅ローン控除の影響を確認しよう!

住宅ローン控除について調べてたら、確定拠出年金やる前には住宅ローン控除の影響を確認しておいた方がいいゾみたいな記事を見て、ハッとしました!

 

あ!家を買ったから住宅ローン控除を受けるんだった!!

 

家は買ったばかりなので住宅ローン控除がまだ始まってなかったから、その影響を考えるのを完全に忘れてました…

 

確定拠出年金を始めても、場合によっては住宅ローン控除の影響で、節税効果があまり得られないようなケースもあるようです。

 

確定拠出年金はデメリットとして、60歳まで引き出せないという点があるので、節税効果がなければiDeCoじゃなくて途中でも現金化できる積立NISAでいいですもんね。

 

で、シュミレーションしてみたところ、私の場合は最初に想定していた節税額とほとんど同じだったので安心しました。

 

やっぱりiDeCo始める前にはシュミレーションが大事だなぁって感じました。

始めた後で節税効果ないって知ったらガッカリですよね。

 

あと、ふるさと納税の場合も、iDeCoと同じように、住宅ローン控除がある場合は節税効果があまりないこともあるので、ふるさと納税してる人や、これから家を買う予定の人も注意した方がいいですね。

 

なんだかんだで、もう1回スタート地点に戻ってきたような感じです。

 

 

 

 

iDeCo始める時の銘柄選びに戸惑った!

iDeCoについてのエントリを書いてから結構時間が経ってしまいましたが、そろそろ始めようかと思います。決して忘れていた訳ではありません!笑


早いとこ始めたかったのですが、住宅購入とかもあったので、少し様子を見てから始める事にしていました。


iDeCo始めるって言っても、やることは結局は「投信を買う」ってことなんですよね。
もちろん分かってはいましたが、いざ証券会社のホームページ見ながら戸惑ったのが、


「で、どの銘柄にすんの?」ってこと。

 


基本的にはインデックスファンドにしようと決めてはいましたが、インデックスファンドって言ってもそりゃいくつかありますよね。


私の場合、SBI証券楽天証券で見ていてどちらもあるから、これまたどれがいいんだ?ってなってしまいました。


なので、動きはじめたところですが、銘柄の絞り込み方についてもう少し具体的な方針を固めておくべきかなと感じました。


そのために理解しておくポイントを改めて整理してみようかなと思います。


大事なことだし、そんなにサクッとはいかないもんですよね。

 


 

結果を待つ時間がもったいないので早速FP2級の勉強始めてみよう!

先日FP3級の試験が終わり、合格発表も出ていませんが2級勉強始めることにしました!

3級自体受かっているかは結果見ないと分かりませんが、待ってる時間ももったいないのでさっさと始めることにしました!笑

5月の試験を目指して頑張ります!

 

で、早速テキスト買いました!

買ったテキストは「みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2017-2018年」というものです。 

みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2017-2018年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2017-2018年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

 

これは3級の時に使っていたのと同じシリーズなんですが、カラーで結構見やすくて良かったもんで、もう1回お世話になる事にしました。

2級になると3級より本は厚くなったけど、2冊に分けて持ち運べるようになってるからこれは嬉しかった!

通勤中に読める範囲なんて限られてるから1冊丸ごとじゃなくていいんだよね。

 

3級の時はFP協会を選択して受験しましたが、2級も「きんざい」か「FP協会」かを選んで受験することになります。

 

どちらを受験するかは、実技で何を選択するかによって決まってきます。

私の場合は、きんざいの「個人資産相談業務」か、FP協会の「資産設計相談業務」どちらかの予定です。

 

調べてみると、きんざいの方が問題の量は少ないが難しいけど、市販の問題集で対応しやすいみたい。

一方、FP協会の方が問題量が多く、その中に市販のテキストや問題集にない問題も出るみたいです。

合格率はFP協会の方が高い傾向あり。

 

前回と同じくFP協会にしようかなとも思いますが、最終的には自分で両方とも解いてみてからやりやすそうな方を決めるのがいいですね。